イメージ画像

発声の仕組み

ボーカルレッスンでは、ただボイストレーニングをするだけではなく発声のしくみを正しく理解することも大切です。
生まれたときから使っている声なのに、その使い方を知らないままでいる方が多いですよね。こちらでは発声の仕組みについてご紹介します。

発声には声帯のフォームが重要

今日のボイストレーニングは声楽からの流れを受けているものが多く、劇場でマイクを使わずに歌えるかという訓練がされてきました。そのため、腹式呼吸や横隔膜などを鍛えることが最優先となっています。しかし、正しい声帯のフォームになっていなければ、腹式呼吸も共鳴も意味のないものになります。

一般の方が上手く声を使えない一番の理由は、喉に不自然な力が入っているために声帯のフォームがブレてしまっていることがあげられます。上手く発声するためには、腹式呼吸以上に正しい声帯のフォームを作ることが大事なのです。

声帯の振動

では、どのような仕組みで声が出るようになっているのでしょうか。まず息を吸うと、肺が膨らんで空気を溜め込み、膨らんだ肺が収縮して息が外へ送り出されます。そして、送り出された息は声帯を通過しますが、息が通ることで声帯が振動して音が作られます。声帯は喉の中にある靭帯ですが、普段呼吸をしているときは左右に開いており、声を出すときは閉じた(寄り合った)状態で振動するようになっています。

ですが、声帯の振動で生まれた音だけでは綺麗な歌声になりません。これから豊かな音へ変化するためには共鳴という作業が必要です。

共鳴

声帯の振動音は、体の中にある空洞部分で反響して大きな音になったり音色となったりしています。この体の中の空洞部分を共鳴腔と呼びますが、歌に大きく関わる共鳴腔となるのが、口の中にある口腔、口の奥にある咽頭腔、鼻の中にある鼻腔です。共鳴腔として最初に機能するのが咽頭腔です。咽頭腔で作られた音は口腔や鼻腔へ通り、口や舌などの動きで声となって発せられるのです。

PROVEでは、メジャーデビューの経験を持った講師による、声帯という楽器を上手く使っていくための専門的なボーカルレッスンが受けられます。ネットを利用したオンラインボーカルスクールもあるので、遠方にお住まいでボーカル教室へ通えない方でもオンラインでPROVEのボーカルレッスンが受けられます。PROVEのオンラインレッスンを受けられる方は、PROVEまでお問合せください。

このページの先頭へ